脂肪細胞が増えると肥満になる
人の体には約600億個もの脂肪細胞があるといいますが、どのようなものなのでしょう。
人間の体には、60兆個の細胞がありますが、その細胞のうち1%が脂肪細胞になります。
脂肪を溜め込んだり、分解したり、合成したりといった脂肪に関わる様々な機能を司っているのが脂肪細胞であるといえます。
蓄積された脂肪量が多くなると脂肪細胞は大きくなり、肥満の元になります。
体内に600億個の脂肪細胞を持っていたとすると、1個の脂肪には1マイクログラムの脂肪が蓄積可能なので、合計で約60sの脂肪を体内に蓄えておくことが可能になってしまいます。
脂肪細胞の個数は人によって異なり、子供の頃に肥満体型だった人は脂肪細胞の数がずっと多いこともあります。
人によっては3000億個に達することもあります。
脂肪細胞が最も増えると言われている時期は、胎児期、乳児期、思春期といわれており、この時期に栄養過多になると体内の脂肪細胞が増えてしまうのです。
かつて、人間の脂肪細胞は一定の年を越えると数が増えることがなくなり、それ以後の肥満は脂肪細胞に脂肪が蓄積され脂肪細胞自身がふくらむことが原因といわれていました。
けれど現在では、年を取っても脂肪細胞の増加は継続して起きるということがはっきりしています。
白色脂肪細胞と褐色脂肪細胞という2種類の脂肪細胞が体内には存在します。
ももや尻、二の腕や内臓の辺りにつく脂肪には白色細胞がメインなようです。
肝臓や心臓の辺りや、脇の下、肩胛骨の下につく脂肪細胞が褐色脂肪細胞というものです。
脂肪細胞が増えると肥満になる関連エントリー
- 白色細胞と褐色細胞がある脂肪細胞
- 褐色細胞と白色細胞という細胞が、脂肪細胞を構成していて、脂肪を蓄積できる細胞が白色細胞です。
- 褐色細胞の活性化で太りにくい体質に
- 褐色細胞を活性化することで、脂肪がつきにくくなります。