白色細胞と褐色細胞がある脂肪細胞
褐色細胞と白色細胞という細胞が、脂肪細胞を構成しています。
脂肪を蓄積できる細胞が白色細胞です。
白色細胞は油滴という組織で構成されており、ここに脂肪を溜めます。
女性の場合は、出産に必要な子宮を保護する為にも、下腹部の皮下脂肪が蓄積されやすくなっています。
皮下脂肪量が過剰になった肥満を皮下脂肪型肥満といい、体の形状が下半身太りになる傾向があるので、一般的に洋ナシ型肥満と呼ばれています。
皮下脂肪が溜まりすぎて肥満になってしまった場合、老化から起きるというセルライトもできやすくなります。
男性の場合は、内臓に脂肪が溜め込まれやすくなるようです。
これは、比較的がっしりとした骨格の内部に脂肪が溜まりやすいためです。
内臓脂肪が過剰蓄積した肥満を内臓脂肪型肥満と呼び形状として腹部が大きく膨らむ傾向があるので、一般的にリンゴ型肥満と呼ばれています。
皮下脂肪型肥満より内臓脂肪型肥満の方が生活習慣病リスクが高く、糖代謝異常や脂質代謝異常の危険性があります。
脂肪細胞には、白色細胞の他に褐色細胞があります。
こちらは脂肪の蓄積率が白色細胞ほどはなく、脂肪をエネルギーとして分解してくれます。
白色細胞とは働きが大きく異なり、細胞内の脂肪をエネルギー変換する細胞です。
脂肪の消費率は、体内の褐色細胞の数と活性度合いに依存しています。
ダイエットをしたいという時は、褐色細胞が盛んに働いてカロリーを積極的に分解する必要があります。
白色細胞と褐色細胞がある脂肪細胞関連エントリー
- 褐色細胞の活性化で太りにくい体質に
- 褐色細胞を活性化することで、脂肪がつきにくくなります。